メニュー

お知らせ

導入企業の声:ヤマハモーターエンジニアリング株式会社様

カテゴリ: 法人(研修・講演) 作成日:2019年11月26日(火)

interview1

 

ヤマハモ-タ-エンジニアリング株式会社様
商品開発部 エンジン設計Gr リーダー 村松浩義様

 

 

ー 今回、アンコンシャスバイアス研修を導入しようとした背景を教えてください。

 

 世の中の動向と同様に、弊社でも数年前より働き方改革として、ワークライフバランス向上、ダイバーシティ&インクルージョンの実現に向けて様々な取り組みを展開しており、制度の策定や風土の醸成が少しずつ出来てきていると感じます。ただ、我々のチームにも様々な考え方、制約を持って働いているメンバーが居ますが、働き方の多様性を認識、受容する、といったことにギクシャク感というか、それを踏まえてのコミュニケーションに課題があるということを日々のマネジメントの中で感じていました。
例えば、育児などで制約がある社員が時短で働く際にどうしても肩身が狭く感じてしまい、自分たちの事情をメンバーに積極的にオープンに出来ない雰囲気であることが挙げられます。このことで、仕事が忙しいと本来帰る時間でも帰りづらく頑張ってしまう、時間外勤務に制約があるのに残業をしてしまうなどといったことが起こっていました。当社はワークライフバランスやダイバーシティ推進には早くから取り組み、時短勤務や男性の育休取得など、制度は整ってきてはいます。ただ、実際にはコミュニケーション、職場の活性化、働きやすさについては色々な調査結果を見てもまだまだ止まっているところがあるんです。通常と異なる働き方をする社員に対して「何でそんな理由で休んだり遅刻したりするんだ?」という雰囲気がまだまだあったりもしています。

 そんな中、何か良い手段、インプットは無いか?と模索している時、「アンコンシャスバイアス」というものを理解し受容するスキルが重要、という考え方を知り、これだ!と思いました。昨年(2018年)の年初くらいです。それぞれの働く事情や仕事への価値観について、もっとオープンにして理解し合える取り組みの一環として、この研修が一つの突破口になればという思いがありました。

 

 

ー 本研修を導入した理由、決め手は何だったでしょうか?

 

 当時はまだ「アンコンシャスバイアス」に関するセミナー自体少なかったのですが、非常に良いタイミングで中田さんの公開セミナーを受講できました。そこで感じたのが、身近な事例での体験やゲーム性のある演習でアンコンシャスバイアスを認識できるなど、構えることなく、判り易いセミナーだなということでした。特に印象的だったのは、様々な人物の写真を使用する演習です。自分たちの当たり前で回答していくのと「アンコンシャスバイアス」という概念を頭に置いて回答するのとでこんなにものの見方が変わるんだ、ということが大きな発見でした。 

 また、グループのメンバー全員に受講してもらいたかったので、導入セミナーが2時間半程度で就労時間に制約あるメンバーも受講しやすいということも決め手となりました。

 

 

 

ー 当初は自部門のみでの導入でしたが、その後全社導入へと展開された背景を教えてください。

 

 先に受講したグループリーダー間の横のつながりで、口コミで広く受講した方がいいのではないか、という声が上がってきたことがあります。もちろん全社向けにエンジン設計グループの取組を紹介もしましたが、どちらかというと実際に受講、体験してもらうことでセミナーの有効性を感じてもらえたことが大きいと感じています。

 

 

ー 実際に研修を実施してみたご感想を教えてください。

 

 今回、階層別に数回ずつ研修をお願いしましたが、我々の狙いを理解いただき、階層毎にセミナー内容をアレンジしていただけました。

 また早くから「アンコンシャスバイアス」に取り組んでおられるだけに、認識や克服の理論、プロセスも判り易く、受講後のアンケートでも8割近いメンバーに有効性を感じてもらえており、多くのメンバーに気付きを与えられたと考えます。

 

 

ー 研修後、社内での変化はどの様なものがありますか?

 

 何気ない会話の中や、業務中のコミュニケーションの中で他者の考え、立場を理解し、受容しようとする姿勢も垣間見えるようになってきました。

 例えば、制約のある社員が自身の事情を言いにくい、周囲もなかなか受け止めにくいと行ったこれまでの状況に変化が見られています。自身の事情をオープンにできる様になったと感じたり、チームで互いの事情を汲んでフォローしあったり、という状況が見えてきています。

 ただ、まだアンコンシャスバイアスというものを認識しただけの段階です。一度のセミナーだけでなく繰り返しのトレーニングが必要でしょうし、実際のワークライフバランス向上やダイバーシティ&インクルージョンを実現するためのアクションに繋げていく必要があると考えています。今の共通の認識を持った状態をベースに、積み上げていくものを考えて行く中で、今後もサポートをお願いしたいと考えています。

 

 

コーチングご感想:鈴木千里様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年11月20日(水)

IMG 4471

 

金融機関勤務 管理職 

鈴木千里さん

 

インタビュー動画はこちら

 

受講前のお悩み

1回目の育児休業は何もしないままに過ぎてしまい、「ああ、また今日もこれができなかった」とネガティブに考えてしまうことが多くありました。

今回2回目の育休にあたり「、前回のようなことはしたくない!」「今回は『これができた!』と思える状態で復帰したい!」「変わりたい!」という思いがありました。

 

受講してみて変わったこと

まずは「もうだめだ」と思わなくなりました。

自分の中で「ここまでできた」「前よりはいい」とポジティブに捉えられるようになり、考え方に余裕ができました。

何よりも「しなきゃいけない」とか全部思い込みだから(笑)! 

自分を追い込むのではなくまずは言葉から変えていこうと意識するようになりました。

 

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

コーチングご感想:Saki Fujimura様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年06月03日(月)

saki

 Saki Fujimuraさん
  (会社員)

 

明子さんのコーチングは本当に感動するほど素晴らしく、この人に伴走してもらえたらきっと自分の思う方向へ迷わず走り続けられるだろうなと感じました

 

受講前のお悩み

心から信頼できる仲間と人や社会の役に立てる仕事がしたい、でも自己肯定感が低く自分には何もできないと感じている状態でした。

 

受講してみて変わったこと
自己肯定感が低い現状を変えていくワークをご提案くださったり、理想の自分の状態をイメージングさせてもらったことで、理想と現実のギャップを一歩一歩埋めていける確かな感覚がありました。

明子さんと一緒なら成りたい自分に着実に近づいていける気がしました。

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

コーチングご感想:石村 とあ様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年05月07日(火)

toa

  石村 とあ様(コンサルタント)

 

セッションは、タイムマシーンで、未来の私を見に連れて行ってくれたようでした。
ぼんやり思っていたことが、やっぱりそうなんだ!とわかったこともありました。

また、メンタルは弱くない!と言い切ってくれたことで、その後ジワジワと自問自答が続いています。あの時、あの人から、こう言われたんだった…と何度も思い出しました。

これは、刷り込まれている?それとも思い込み?
もしかしたら、自分は弱くないのかも?

と、少し思い始めています。

 

今は未来のことを考えられないくらい、やることに追われる生活です。
でも、人生にとって、やはり今回のような時間を作ることの重要性を感じました。

 


受講前のお悩み 
メンタルの弱さ
人の目、評価を気にしすぎるところ

受講してみて変わったこと
メンタルは弱くない!と言い切られたことで、
そうなのかな?と思うようになったこと。

 

 

 

 

ー セッションで良かったことは?
 
話を聴く姿勢がとても心地よかった。
相づちや、要所にはさむコメントなど、
相手の状況をつかむのが、すごく上手。

 

 

ー 中田明子の印象は?
 
○○○を疑問に思いながら育ってきたこと、(※○○○は内緒・・)
退職~独立に至るまでの葛藤があった話も意外!
近寄りがたかった才女のイメージから、気さくな一面が見られて親近感が増した。

 

 

ー どんな方にお勧めしますか?
 
目標に近づけないでもがいている方

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

コーチングご感想:中村 真二様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年03月19日(火)

shinji

 中村 真二さん(講演家)

受講後のご感想

フラットな状態で受けてみて何が得られるのかを楽しみにしていました。
具体的な解決方法というよりは気持ちの部分が整理されたので、それはすごく良かったです。

 

具体的には、

・モチベーションが上がったこと
・自分がやりたいと思ったことを可視化できたこと
・未来の自分のイメージが浮かんだこと

が良かったことです。

 

中田さんは良き姉さん。笑
いつも優しくて、しっかりしていて、パワフルで、尊敬できる存在です。
中田さんを見ると、「自分も頑張らなきゃ!」と思えます。

自分含め、計画性がない人にお勧めしたいです。

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

コーチングご感想:新井 香奈様様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年03月17日(日)

kana

 新井 香奈様
(コンサルタント)

 

受講前のお悩み
目の前にやりたいこと、やらなければいけないことをこなすことが日常になっていて、
10年後は割と明確でも、20年後のイメージがあまり描けていなかったので
自分の枠を超えて考えてみたかった

 

受講後してみて変わったこと
自分の中にある、それはできるといいなというくらいのぼやっとした目標や
自分の姿が、明確になった

その時に来ている服や、見ている景色をイメージすることで、ぼやっとした
イメージや夢が、目指す目標として決意のような形になった

 

 

ー セッションで良かったことは?

うまくいかなかったときのイメージをすることもでき、その状態には絶対になりたくないという気持ちがなまけ心に喝を入れてくれるような気がした

諦めた時に見える周囲の人の顔や言葉が、少し恐怖にも思えたけれど、その感覚は忘れてはいけないと思った

また、なまけ心ではなく、頑張ったけどできなかったときに復活しようとするときに相談できる相手がいるイメージができた

 

 

ー 中田明子の印象は?

聡明で落ち着きのある人
包容力のある頼れる人
今までの経験をいろいろ聞いてみたい

 

ー どんな方に勧めたい?

ある程度軸が定まって、これからしっかり走っていくぞ!と決めて行動できる人
一人でなかなか前に進めない人
一人だとあきらめてしまう人

 

 

 

未来を描くことの大切さを改めて感じたように思います
子どもたちから数年前から、ママは大きくなったら何になりたい?と聞かれていましたが、なんともまあ、ぼんやりとしか答えられず・・・


おばあちゃんになりたい!ということだけは明確でしたが、これも、自分が努力してどうにかなるわけでもなく・・・(笑)

セッションを受けて、まさか涙するとも思っておらず、それだけ、自分の中にあるものが出てきたのかなと思っています

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

コーチングご感想:永尾 千里様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年03月03日(日)

nagao

 永尾 千里さん

(ヨガインストラクター)

 

受講前のお悩み

「今、散らかっている考えを整理したい」という課題がありました

 

受講して変わったこと

セッションを通じて、今の自分が望んでいることが本心からなのか、という点について考えることができました

話を聞いてもらえてとても良かったです

中田さんは、悩みに寄り添ってもらえる優しさがあり、頼り甲斐のある人、コーチングの達人、といった印象を持ちました

これから起業したい人にオススメしたいです!

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

コーチングご感想:大山 倫央様

カテゴリ: 個人(コーチング) 作成日:2019年02月05日(火)

ooyama

 大山 倫央さん(会社員)

 

受講前のお悩み
・行動する勇気が欲しかった。
・自分が感じている恐れは何か明確にしたかった。

 

受講して変わったこと

自分の感じていた恐れを整理でき、具体的に最初の1歩をどう行動すれば良いか明確になった。

セッションで良かったことは、

・勇気が出てきた。
・自分としっかり向き合う事が出来た。

ということです。

 

 

 

ー 中田明子の印象は?

洞察力が素晴らしく、質問は確信をついている。

その中でもメリハリ良くリラックスして会話を楽しむことも出来、短時間で効果が出せる。
納得・理解だけて終わらずにその先の行動まで導いてくれるので、自分の心の声からのTodoリストが出来上がるところは素晴らしかった。

 

 

ー どんな方に勧めたい?

本当はこうしたい!という思いはあるが、怖くて一歩踏み出せない人にお勧めだと思います。
頼れる姉御肌的なコーチ^ ^なので女性だけでなく男性にもお勧め。

 

 

リソースフルコーチング・無料体験ご案内についてはこちら

 

 

slide02

株式会社リソースフル

Copyright © resourcel All Rights Reserved. login